220429 潮風薫る野田村ウォーキング!②

 29日㊎祝日〜野田村ウォーキング②

 長く緩やかな坂を歩き、次は下り気味にR45号銭神北を流れる沢の上流に架かる橋へ到着、トレイル標識が目印です!


 さらに南下し最後の急坂山道を登り切って根井集落から銭神・えぼし荘への舗装路を下ることしばらく~~やっと休憩地点「えぼし荘」着、水分補給後民家を抜け「下安家園地」の島川直英翁像(旧盛岡藩士の系譜~旧内務官僚を経て横浜市で弁護士、終戦後郷里で下安家漁協を組織、鮭鱒増養殖で地域経済活性に寄与)を確認、園地脇の「縁結びの樹」もすごいですね~ブナの樹がハリギリを抱きかかえるようにしている姿はチョット珍しいかも?


 白ブナの腕を伸ばした逞しさと瑞々みずみずしい樹勢に圧倒されます!いつまでも仲良くしててください(笑)!


 ウォーキング後半は少し慌ただしくなりましたが、帰路の三鉄乗車前に野田村潮風トレイル特製バッジと野田塩サイダーをいただきました。


 野田村特産・南部福来豚の満腹弁当も美味しく頂きました!

 (株式会社野田村「国民宿舎えぼし荘」特製で鮭イクラやホタテの豪華弁当もあり!)


 当日は午後から雨の予報〜崩れなくて良かったですね、最後まで雨なしでしたが、三鉄乗車安家川橋梁からの眺めがイマイチなのはしょうがないですね!


 遠方からの参加もあり、毎回楽しみにしている方もいらっしゃるようです。次の機会もよろしくお願いします!

 今日のお昼弁当・野田村特産「南部福来豚」満腹弁当~600円なり。

肉そぼろも入って幸せにいただきました!

R45号に架かる銭神北側の橋へ流下する小沢の橋脇にトレイル標註 

220429ⒸShima

タチツボスミレ? 220429ⒸShima

休憩は国民宿舎「えぼし荘」~海抜76m

3・11大震災後畑地斜面を開削して宅地を造成~ここを抜け下安家園地へ! 220429ⒸShima

当初はセンとハリギリでしたが~実は「白ブナとハリギリ」だったんですね!

220504 ウォーキング当日曇天で後日撮影 ⒸShima

腕がハリギリの根元に喰い込んでる~抱きよせパワー半端じゃない(笑)

220504ⒸShima

この怪力?逞しさ?すごい(笑) 220504ⒸShima

天空めざす樹勢 ‼ 220504ⒸShima

三陸沿岸道路・安家川に架かる高架橋 220504ⒸShima

手前から三沿道高架橋、その下県道橋、三陸鉄道の橋梁、川口にR45号橋~あいにくの薄曇り

220429ⒸShima

三陸鉄道堀内駅(袖ヶ浜駅)下~もうすぐゴール! 220429ⒸShima

今回の特製記念バッジをゲット!

雨にならなくてよかったなですね!お疲れかれさま!

安家川左岸の「トンネル口」 220,429ⒸShima

安家川~下安家鮭鱒養殖場~上が三沿道高架橋~下は県道安家玉川線の橋

 220429ⒸShima

安家川河口に架かるR45国道橋~右手に小野旅館、下安家漁港 220429ⒸShima

北三陸geo-history

三陸ジオパークの北部=八戸市~久慈市~宮古市を中心としたジオパーク関係情報です。